Saturday 18 June 2011

Goldfish



歌川国芳の浮世絵にかわいらしい金魚を見つけました。

「金魚づくし」です。擬人化金魚ですが、思わず笑みが^^
江戸時代 天保10年(1839)頃
 



江戸時代 天保10年(1839)頃
「玉や玉や」
シャボン玉ふかしてます。この時代にもうあったんですね!
























江戸時代 天保10年(1839)頃
「酒のざしき」 
アチャーの蛙がかわいい。


























江戸時代 天保10年(1839)頃
「そさのをのみこと」 
日本書紀の金魚バージョンです。
 























 江戸時代 天保10年(1839)頃
「まとい」
金魚の火消し。消防士さんですねー。






















江戸時代 天保10年(1839)頃
「にはかあめんぼう」
雨をあめんぼうに変えて、金魚たちが
あわててる様子がとてもイイ!!






















擬人化でも、金魚の表情や動作がうまく描かれているなー。
金魚たちの声が聞こえてくるようです。


かわいいなぁ。



No comments:

Post a Comment