Sunday 23 December 2012

Christmas

凄く久しぶり。

イギリスで暮らして今年はこちらのウェブ会社に入社。

残業は一切なく5時半できっかりお仕事は終わります。

さすが海外。日本は残業が当たり前だけれど、

こちらはキッカリ時間内に仕事を終わらせて帰るのが常識。

職場のスタッフはみんな優しい人達です。

流石に電話スタッフはイギリス人ですが、

web designer , web developer は国際的です。

おもろー! です。

金曜の仕事の終わり際、みんな5時頃にビールかお酒を一杯呑んで

仕事をしながら5時半まで待ってる感じです。


日本ではありえない光景。

出勤時間も守って、帰宅時間も守って良いなーと思いながら歓心。


が、私は英語が苦手&実力不足。

いつも仕事を家に持ち帰っては家で残業の毎日。



ということで、ブログを無視し続けていました。(言い訳)


もうすぐクリスマス。

今回は冷蔵庫の中の写真。全てはクリスマスのために。





















びっしり。

でもお義母様はまだ買い物が必要なようです。

毎回8人でクリスマスを過ごすので冷蔵庫は食料でパンパンです。


皆様も素敵なクリスマスを過ごしますように♪


Monday 9 July 2012

Dior : Haute Couture A/W 2012


お花部屋でファッションショー!

ファッションショーもいいけど舞台のメイキングを見るのも好き。

ものすごい大量のお花を短期間でセット。 うーん。天晴れ。





Wednesday 30 May 2012

cotswolds

もう5月末ですが....4月末にいって来たコッズウォルズ。

今回は1泊2日。

1日目は雨でどこも足場が悪く、泥だらけに。

2日目は晴れ!良かった。

街の大通りには、日本人観光客が。
バスの団体様。やはりコッズウォルズは人気なんだなと再認識。
日本語表記しているパブもあるくらい。













































最近天気がいいのでみんなBBQしたり、海辺にいったりしてます。
イギリス人女性は肌を小麦色にするのが好きみたい。

動物もお盛んです。
家の倉庫屋根が鳥のラブホになっております。

天気がいいとみんな元気。
洗濯物も早く乾くので嬉しいです♪






Saturday 12 May 2012

Gunther Von Hagens


4月のイースターにチャンネル4でドイツ人の解剖学者の
ドキュメンタリーを見ました。
チャンネル4のドキュメンタリー番組はいつも内容が良いので大好きです。























彼は死体加工工場で大量の死体標本を制作しています。

提供してくれた死体を使ってます。
その作り方を見せてくれたのでとても感心しました。

血を全て抜いてある死体の首に穴を開け、
太い動脈から赤い合成樹脂をいれて固まるのを待ちます。
死体の中で樹脂が固まった後、
人体を溶かす液体が入った機械の中へ
すると、キレイに赤い合成樹脂のみ残ります。


その樹脂を骨に絡ませ、上の写真のように出来上がります。


しかも、このポーズはキリストが十字架にかけられているポーズ。
キリスト教徒がお怒りになるのかな?
海外だと宗教が絡む作品を作ると、色々面倒なことが起きます。


解剖や人体の中身の話が苦手な人は
見るのを拒んでしまいそうですが、面白かったです。


彼についてのwikipedia→グンター・フォン・ハーゲンス


9月までロンドンにあるNational History Museum で
彼の作品、Animal Inside Out が展示中!
勿論、行ってきました!!


National History Museum は凄く大きい建物なので
この展示以外でも、他の展示物も大きく、見ごたえ満点
大きい恐竜の化石もドカーンと置いてあります。
楽しかった!


また、このドキュメンタリーを見て、
ドナー提供や献体に興味がわきました。


私は子宮内膜症。
この病気は生理痛が尋常じゃないくらい酷く、
子供も生まれにくく(生まれない場合もあります)、
生まれても免疫力が弱い子が生まれる可能性があるのです。
手術で撤去してもまた再発、もしくは治らないのです。


原因は女性ホルモンだと言われていますが、
確証は無いそうです。


そんな病気を持っている人間として、私が死んだ後、
献体で、この病気を解明してくれるならと思っています。


夫もこのアイディアに賛同してくれて、
「じゃあ、僕も死んだら献体かドナー提供する」
と言ってくれました。


でも私達が死ぬまで最低でも50-60年後?くらいだから
提供まで長いのらー。











Saturday 28 April 2012

my playfulness

夫、ニールの似顔絵をふざけて簡単に作ってみました。




体重は55kg。

本当に痩せてます。いや、痩せすぎですねー。

体質なんだろうな。

Saturday 21 April 2012

FANCL

さぼってます。でも今日は頑張ります。


日本にいた時は無添加のファンケルの化粧品を使っていました。(母親の)
デザインを変えたそうですね!

もともとシンプルでしたがさらに進化したようなデザインです。
スッキリという言葉が似合っているかも。



前のデザイン

















新しいデザイン




















ファンケル懐かしい。 今はこっちの化粧品ですが...
実家に帰ったときはこの新デザインがみれるかもー!


最近はwordpressでサイト及びブログをしようかと考え、実験中。
Blogger続けられるか心配。これも自分次第ということで。先は謎です。






Saturday 17 March 2012

extraterrestrial being?

最近、ネットで発見したウミウシ。


見たときは作り物だと思っていたけど、
本当に生きていた。

見た目はまさに地球外生物。
こんなデザインの体を持っているとは!

生で見たいけど、一生出会えなさそうです。

「何十cmなんだろ?」と勝手に大きさを決めて想像していましたが、
なんと、たったの数cm。

そうなんです、他のウミウシも基本小さいのです。
これも最近知りました。

正式名はアオミノウミウシ。






















ラメラメの色や体の形。 凄すぎる。

衝撃を受けた生き物でした。

動画もあります!  ココから→ アオミノウミウシ



Wednesday 14 March 2012

chanel stage

ファッションショーは先週で終わりました。

黒を使ったものが多かった気がします。

また、お洒落ファッションとして色々な有名な方、セレブ達が
スナップ写真を撮られていますが、派手な色が流行中?
もし私が着ても似合わないなー。自分自身がダサいので当然か。

スナップ写真集→ street chics


それはさておき、普通ファッションショーといったら
服に注目するのが当たり前ですが、
私はいつもステージに目がいってしまいます。



昔から凄いのがシャネル。年代別です。












































 march 6, 2012




























毎回、スケールが大きすぎていくら掛かっているのか
気になりますが圧巻です。




最近はルイ・ヴィトンのステージも力が入ってます。

SS2012 はメリー・ゴーランド
















FW 2012 は $8Million もする汽車を使ってのショー。















映像はコチラから→ style.com

Saturday 10 March 2012

3.11

2011年3月11日から1年経ちました。

人によっては「もう1年。」「まだ1年。」の日。

復興支援がこれからも続きますように。

私もやることやらなきゃ。




心をこめて、1作品

Tuesday 21 February 2012

David Shrigley

先週の平日に大好きなイラストレーター(アーティスト)の
ギャラリーへ行ってきました。

日本大使館に行く予定もあったので、久々のロンドンでした。

Southbank Centre で展示されている David Shrigley です。

美術館のサイト→ David Shrigley "BRAIN ACTIVITY"

美術館の場所はテムズ川沿いなのですが、
5つ建物で構成されているので、探すのに時間がかってしまった。

1人 £8です。



















展示の感想はもうちょっと他の作品も見たかったな。でした。

また色々な美術館巡りが出来たらいいな。


Saturday 18 February 2012

iOS ’86


Anton Repponen がデザインした iPhone アイコン。

彼のサイト → Anton Repponen

86年代のアップルデザイン。

シンプルでいい!

うーん、欲しい。インストール出来そう。(でも私はアンドロイドのスマホ....)





Thursday 9 February 2012

MIYAKOJIMA - 2011

イギリスでは先週の金曜日に雪がやっと降りました。
今でも雪が残ってます。また今週の金曜日に雪が降るかも?と予報が。

今回は日本の南国を。11月でも気温が常に24~26℃だった宮古島。
でも、全て曇り空だった6日間でもありました。








ホテル内

















前浜ビーチ

















11月なので人も少なく、ホテルが行っているアクティビティー体験は
貸切状態でした。

2人にとって人生初のシュノーケリングを体験!
二ールも海の鮮やかな生き物たちにすっかり魅了。
2時間のシュノーケリング体験でしたが、1日中したかった。
インストラクターさんが膨らんだフグやヒトデを捕まえては
触らしてくれて、大満足でした。

1回目は池間島と大神島の付近。2回目は来間島。
2回とも夫は移動中の船でまさかの船酔い。そしてトラウマに...

残念ながら水中カメラなんて持っていなく、写真は無しです。



見たことのない魚を沢山みれたのも楽しかったのですが、
夫にとって宮古の天然記念物、オカヤドカリも相当珍しかった模様。

ヤドカリの存在自体知らなく、見つけては写真と動画で撮っていました。
すごく小さいので「かわいい、かわいい」と言って、
触れ合うのを楽しんでました。






動画の制作中...















ホテルの食事は朝、夜共にビュッフェだったので
好き嫌いの激しい夫にはピッタリでした。

またシュノーケリングしたいです。



おまけ。

飛行機の中から撮影。

東京




















富士山





Wednesday 25 January 2012

NAGANO - 2011


今回は長野です。
長野では私の家族と夫で1泊2日間のドライブ旅行。


長野といったら山の景色!


イギリスには山がほぼ無い(スコットランドに1座あるようです)そうです。
確かに田舎に行っても山がない。
かわりに丘が沢山あり、遠くまで見渡せるので私は好きです。


日本の場合、都会から1時間ほど離れたらすぐ山やたくさんの緑があるため
夫は日本の自然はアメイジング!と羨ましがっていました。


温泉も初体験。本人はてっきり露天風呂だと思っていたらしいけど、
屋内でしたー。残念。


以下の写真は夫が撮ったものです。






























おまけ

名古屋の祖母の家で。
祖母は突然、鎧を持っていると言い、箱からだして見せてくれました。
「着てみやー」ということで上半身だけ装着。












































かなり古かったけど、私も今まで生きていて知らず、ビックリ。
夫は鎧にかぶりつき、一生懸命カメラで撮っていました。


いやー、喜んだ、喜んだ  ^^


いい思い出です。