Saturday 19 January 2013

アルジェリア外国人質事件

今現在の情報によるとたくさんの外国人の方が

亡くなられたと入りました。

いくつかの犯人グループ、人質が乗った逃走車を

アルジェリア政府の軍事作戦で空爆されたそうです。

通常は人質の命が第一優先ですが、テロリストが多くいる国になると、

テロリスト排除が最優先になってしまうのでしょうか?

と言っても、実行するのは大変至難の業。

今後は現場確認が行われるそうですが、

さらに外国人の死者数が増える可能性もあるそうです。

軍事作戦で命を奪われてしまった方々のご冥福をお祈りいたします。

このような事件がまた起きないよう願うばかりです。

BBC Nature

やっと昨日で雪が降り、積もりました。

イギリスの本来あるべき冬がお目見えです。

ですが、住んでいるところは田舎のため雪はがっつり積もったまま。

解けるまで時間がかかりそうです。


見たい映画があるのですが、残念ながらどの映画館でも
3D公開なので凹んでいる私。

その映画は Life of Pi




















映像がとても素敵と評判なので見たい!

でも、3Dで観てしまうと頭痛&吐き気に襲われるので

DVD化するまで我慢するはめに。

いまだに自分の体が3Dに対して拒絶しているので

2D映画が本当に助かります。



それでも、最近楽しんで観ている番組があります。

2013年になってBBCではドキュメンタリー番組を開始。

前回は"FROZEN PLANET" で北極を特集していましたが今回は、

"AFRICA"です。計6回放送予定。もう3回放送済みです。

毎週水曜日9時からです。


















スローモーション映像、コマ割が野生動物の生き様を

より面白く引き出せています。さすがBBC!

「価値のある番組を作り出すために何にどこでお金を費やすべきか?」

答えはBBCが教えてくれます。


そういえば、日本では世界初の泳ぐダイオウイカの撮影に成功しましたね。

発見した海洋生物学者の窪寺さん、長年の夢が叶いました。

おめでとうございます。

この番組はイギリスだとディスカバリー・チャンネルで見るしかない...!

ムムムッ 出来るかな?!





Sunday 23 December 2012

Christmas

凄く久しぶり。

イギリスで暮らして今年はこちらのウェブ会社に入社。

残業は一切なく5時半できっかりお仕事は終わります。

さすが海外。日本は残業が当たり前だけれど、

こちらはキッカリ時間内に仕事を終わらせて帰るのが常識。

職場のスタッフはみんな優しい人達です。

流石に電話スタッフはイギリス人ですが、

web designer , web developer は国際的です。

おもろー! です。

金曜の仕事の終わり際、みんな5時頃にビールかお酒を一杯呑んで

仕事をしながら5時半まで待ってる感じです。


日本ではありえない光景。

出勤時間も守って、帰宅時間も守って良いなーと思いながら歓心。


が、私は英語が苦手&実力不足。

いつも仕事を家に持ち帰っては家で残業の毎日。



ということで、ブログを無視し続けていました。(言い訳)


もうすぐクリスマス。

今回は冷蔵庫の中の写真。全てはクリスマスのために。





















びっしり。

でもお義母様はまだ買い物が必要なようです。

毎回8人でクリスマスを過ごすので冷蔵庫は食料でパンパンです。


皆様も素敵なクリスマスを過ごしますように♪


Monday 9 July 2012

Dior : Haute Couture A/W 2012


お花部屋でファッションショー!

ファッションショーもいいけど舞台のメイキングを見るのも好き。

ものすごい大量のお花を短期間でセット。 うーん。天晴れ。





Wednesday 30 May 2012

cotswolds

もう5月末ですが....4月末にいって来たコッズウォルズ。

今回は1泊2日。

1日目は雨でどこも足場が悪く、泥だらけに。

2日目は晴れ!良かった。

街の大通りには、日本人観光客が。
バスの団体様。やはりコッズウォルズは人気なんだなと再認識。
日本語表記しているパブもあるくらい。













































最近天気がいいのでみんなBBQしたり、海辺にいったりしてます。
イギリス人女性は肌を小麦色にするのが好きみたい。

動物もお盛んです。
家の倉庫屋根が鳥のラブホになっております。

天気がいいとみんな元気。
洗濯物も早く乾くので嬉しいです♪






Saturday 12 May 2012

Gunther Von Hagens


4月のイースターにチャンネル4でドイツ人の解剖学者の
ドキュメンタリーを見ました。
チャンネル4のドキュメンタリー番組はいつも内容が良いので大好きです。























彼は死体加工工場で大量の死体標本を制作しています。

提供してくれた死体を使ってます。
その作り方を見せてくれたのでとても感心しました。

血を全て抜いてある死体の首に穴を開け、
太い動脈から赤い合成樹脂をいれて固まるのを待ちます。
死体の中で樹脂が固まった後、
人体を溶かす液体が入った機械の中へ
すると、キレイに赤い合成樹脂のみ残ります。


その樹脂を骨に絡ませ、上の写真のように出来上がります。


しかも、このポーズはキリストが十字架にかけられているポーズ。
キリスト教徒がお怒りになるのかな?
海外だと宗教が絡む作品を作ると、色々面倒なことが起きます。


解剖や人体の中身の話が苦手な人は
見るのを拒んでしまいそうですが、面白かったです。


彼についてのwikipedia→グンター・フォン・ハーゲンス


9月までロンドンにあるNational History Museum で
彼の作品、Animal Inside Out が展示中!
勿論、行ってきました!!


National History Museum は凄く大きい建物なので
この展示以外でも、他の展示物も大きく、見ごたえ満点
大きい恐竜の化石もドカーンと置いてあります。
楽しかった!


また、このドキュメンタリーを見て、
ドナー提供や献体に興味がわきました。


私は子宮内膜症。
この病気は生理痛が尋常じゃないくらい酷く、
子供も生まれにくく(生まれない場合もあります)、
生まれても免疫力が弱い子が生まれる可能性があるのです。
手術で撤去してもまた再発、もしくは治らないのです。


原因は女性ホルモンだと言われていますが、
確証は無いそうです。


そんな病気を持っている人間として、私が死んだ後、
献体で、この病気を解明してくれるならと思っています。


夫もこのアイディアに賛同してくれて、
「じゃあ、僕も死んだら献体かドナー提供する」
と言ってくれました。


でも私達が死ぬまで最低でも50-60年後?くらいだから
提供まで長いのらー。











Saturday 28 April 2012

my playfulness

夫、ニールの似顔絵をふざけて簡単に作ってみました。




体重は55kg。

本当に痩せてます。いや、痩せすぎですねー。

体質なんだろうな。